ようこそアカデミックへ
4年前のことを綴っているので、Macbook air 2019を叩きながら慎重に記憶を掘り起こさなければならない。
記憶の内壁を崩さないように慎重に。慎重に。
一気に記憶を採掘してしまうと、落盤事故になりかねないので今回はリハビリがてら写真をのんびり見ていこうではないか。
写真がねえ!
写真貼って終了にしようとしたけど、僕は博物館や美術館では基本的に撮影しない質なのを思い出した。
だって本当に素晴らしいものは世界中、ネット中に写真が転がってるんだからわざわざ現地に行ってまで写真撮る必要なくない?
そんなの高級寿司屋でベチョベチョに醤油をつけて寿司を食べる並ぶ愚行だ。
そんなわけで今回はあまり写真が貼れないかもしれない。
スミソニアンで撮った写真たち

これは覚えている。初めに入った博物館で最初に見た展示。「アメリカっぽ!」と思ったけどよく見たらドンキに売ってそうなクオリティ
ちなみに僕はスーパーマンのようなヒーローものの作品は見たことがない。だって見なくてもオチ分かるじゃん。最後はヒーローが勝つんでしょ?だから見ない。

リス。

自然史博物館のロビー。「ナイトミュージアムでやったやつだ!」

ワシントンは笑っちゃうぐらい人がいなかった。アメリカ人って普段地下にいるの?
一番良かった美術館は現代アートのところ。
確か5つぐらい美術館・博物館を廻ったが、一番良かったのは現代美術館だった。
理由は明確で、特に文字を読む必要もないから疲れないのだ。脳死で楽しむことができた。

こういう場所のことをよく考えています。

こういう場所はよく夢に出てくる

星新一の世界観で草

この世の終わり
アメリアイヤハート

航空博物館では、女性初の航空機での大西洋横断を成功させたアメリア・イアハートの遺品も展示されていた。
ナイトミュージアムのアメリア・イアハートめっちゃかわいいから見てほしい。
合流
夕方にやつらと合流した。
冨澤は墓地に行ってたらしい。意味わかんね。

カー、夜のリンカーンもまたいいね!カー!

旅してる!って感じの写真

一丁前に黄昏ているやつら
さあ、旅を再開させようか。